内閣支持率、最低更新35%…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン
巷で菅総理のことが酷評されていますけれども、今回はこのことについて書きたいと思います。
初めに私の立場を明確にしておきます。私は菅総理をまあまあよくやってるほうだと思います。10段階評価で言えば7ぐらいじゃないですかね。
何でそこまで菅総理のことを皆さん非難するのか私は全く分かんないです。確かに完璧ではないかもしれませんが、だからといって全てを否定するというのも明らかに間違っていると思うのです。
問題は細分化しろと言うのが問題解決の基本なので、ここではネットでよく出てくる問題点を分割して見ていきたいと思います。ここでは3点に絞りたいと思います。
- コロナの感染者数増加
- ワクチンが行き届かない
- オリンピックを開催したこと
まず最初にコロナの感染者数増加です。
これって菅さんのせいなんでしょうか。外出自粛をすれば経済が停滞し、外出を自粛しなければコロナが感染することは普通に考えて当たり前のこと。その中間を探りながら今政策を行っているわけです。これは両立はできないんです。トレードオフなんです。多分トレードオフの単語すら知らない人が多いのではないでしょうか。どちらか一方が完璧に成立するなんてそんなことあるわけないじゃないですか。
極端なことを言えば、コロナの拡大を抑える唯一の方法は人間が活動を止めることです。つまり人間が全員心臓を止めればコロナの拡大は絶対に止まります。だけどもこれをやるのは現実的ではないのは当たり前です。
なので菅さんは感染者数の増加を見ながらいろんなことを考えて、その都度最適な政策を打っているわけです。確かに予備費が行き渡っていないなどの問題がありますが、それは役人の怠慢です。役人の怠慢は最高責任者である菅さんの責任なのでこれが私が3点減点した1つの要因です。
話を戻します。「政策がコロコロ変わる!」とか言う人が多いですけれども、そんなの当たり前です。状況は常に変わっているのだから。今ここで決めたことが永久に続くとでも思っているのでしょうか。私は理解不能です。
オリンピックを見たのでスポーツを例えますけれども、自分の手は相手の状況を見ながら変えませんか?卓球であれば、相手がこう打ってきたから次はこっちかな。さっきこっちにサーブがきたから次はこっちかな。ってことをお互い読み合いながら次の手を考えるわけです。こんなの当たり前じゃないですか。
こういう、一度決めたらそれを変更しない、相手の状況、自然環境、社会状況の変化に応じて柔軟に思考回路を変えられない人は、おそらくスポーツをやっても仕事をやっても投資をやってもあまり活躍しない人だと思います。
面白いのが、菅さんを批判する人は「こうすればいい」って事を絶対に言わない事。全体としてです。自分の立場で自分勝手な利益については皆さん毎日のように言っていますが、国全体のことを考えて、自分の利益に相反する相手のことも含めて、全体でこうすればいいと言ってる人がいないと言うことです。本当に面白い。マスコミは論外。
それらの意見を全て受けて政治判断してるのが菅さんなんです。だから私は逆に偉い人だと思っています。もし菅さんの言うことが嫌なのであれば自分が政治家になって立候補して総理大臣を目指せばいいのではないでしょうか。そうだ、衆議院選挙があるのでぜひとも立候補されてはいかがでしょうか。
外出自粛が嫌だ!って言ってる人もいますが、不要不急の外出を自粛しろって言ってるだけですよ。しかも自粛。何に怒っているのでしょうか。日本語読めますか?全てお願いレベル。何を言われたって別にどこかに行きたければ行けばいいじゃないですか。お盆に故郷にいったって、どこかに遊びにいったっていいのです。私は普通にフラフラしてますよ。笑笑。
だってこれ、自粛の強制は憲法でできないのですからしょうがないですよね。憲法改正しようとすると騒ぐ人がいますが、前も書きましたけれども憲法改正に反対する人は9条も一緒に改正されたら困る人です。
次にワクチン接種が回って来なくて菅さんを批判している点について。
これも菅さんのせいなのでしょうか。菅さんはワクチンを確保するためにアメリカに行ったり製薬会社のトップと会談したり一生懸命駆けずり回って頑張ってると思うのですが、何がダメなのでしょうか。
ワクチンは日本では作ってないので海外から買うしかありません。と言う事は海外の製薬会社も世界中に供給しなくちゃいけないので、日本だけに供給するわけにいかないじゃないですか。世界的には日本はかなり恵まれている方です。日本はいつから自分勝手な人間ばっかりになってしまったのでしょうか。私は本当によくわかんないです。それとも、マスコミの日本分断計画の効果か。
最後にオリンピックを開催したことについて。
なんでこれで菅さんが批判されるのでしょうか。そもそもオリンピックの開催決定権限は菅さんにはありませんよ。私は当初からずっと同じこと言っていましたけれども、オリンピックは開催すべきであり実際に開催したことで評価した人も非常に多かったはずです。関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
オリンピックを開催すると感染者数が増えるということを言っていた人が多かったのですが実際どうだったのでしょうか。全然増えていませんよね。オリンピックを開催することで菅さんを批判していた人は、この結果を受けて菅さんを評価しなければいけないのですが案の定だんまり。初めから単に政権を批判すると言うことが明らかです。
以上、3点をみてきましたが、おそらく若い人ほどよくわかっていると思うのです。その理由にこんな記事があります。
安倍・菅内閣、若年層ほど高い支持率 最低は60歳代: 日本経済新聞
つまり、若年層ほど洗脳装置、あ間違えた、テレビ・新聞を見ない、またはマスコミの実態がわかっているということなのでしょう。さすが日本の若者は優秀です。
最後に。私は10段階で7と言いましたけれども、残りの3点はやはり改めなければいけないところです。それについては折を見て書きたいと思います。