早稲田の政経で数学が必須となる模様。
やっと数学の重要性がわかったのでしょうか。私はいままで色々と本を読んできましたが、まともな人で数学を重視していない人を見たことがありません。
財務省やマスコミが「国民一人あたり○○○百万円の借金」なんて言っているのも、数学ができていない証拠。
みんな本当に数学を軽視しすぎ。
この本では、佐藤氏が外務省時代、外務官僚の数学ができなすぎて話にならないという趣旨のことが書かれています。
ossan-kabu.hatenablog.com
早稲田は受験料目当てに受験科目を簡単にしてきたからこうなってしまうのです。あとはブランドにモノを言わせての部活動要員集めか。
ちなみに、成毛さんもこの本の中で数学が重要と言っています。
この人も早稲田。
この人も早稲田関係者。
もちろん優秀な人もたくさんいるのですが、微妙なのもたくさんいます。
どうした早稲田。目が覚めたか。
数学を敬遠するような学生など逆にいらない。いい踏み絵になったのでは。