まずはこの記事をご覧ください。
日本の会議って何でいつもダラダラと時間ばかり潰すんでしょうかね。私は昔からこれについて疑問に思っていました。そこで私の会議の進め方を紹介します。ただし、これは当たり前のことです。最後のはテクニックかも。
①資料は数日前に配る。説明は不要ですね。事前に理解をしてもらうと言うのももちろんですが、当日の説明時間を省ける点が大きいと思います。
②会議の初めに論点を明らかにする。なお、たまにいるが「どうすればいいかご指示ください」は論外。「これこれこういう理由でこうしたいので承認をください」が正解。当たり前ですが。
③終りの時間を決める。この際、例えば1時間の会議を午前11時00分から開始とすると、みんな昼ご飯を食べたいから時間通りに終わる。また、上司やキーマンのスケジュールを調べて、飲み会の日の夕方に会議をセットする。そうすれば会議は絶対に伸びない。
これだけです。何も難しくありません。なお、上のものがどう判断するか心配と悩む方もいると思うのですが、「人間というのはどんなに都合の悪いことでも、合理的な説明をされれば必ず同意する」と、何かの本に書いてあったような気がします。あとは正直に精神誠意を持って説明するのみです。
効果的なプレゼン方法などについては、また機会があれば書こうと思います。