ポイントなど
JREポイントの3月分までの集計です。 ①口座合計=3165円 ②口座合計=5955円 ①+②=9120円 我が家は楽天ポイントとJREポイントに寄せています。
少し遅れましたが、楽天ポイント2月分の集計です。 1913+5777=7690円 いただきました。 3月もSPU対策をしたため少し増えそうです。SPU対策を調べると結構楽しいかもです。ただし、無駄に買うことだけは絶対に避けなければ。
少し遅れましたが、楽天ポイント1月分の集計です。 2691+1989=4680円 いただきました。 2月はSPU対策をしたため少し増えそうです。
楽天ゴールドカードの大改悪です。 これはひどい。私もゴールドは退会し通常カードに戻します。 ところが、調べたところグレードダウンは電話しないといけないとのこと。グレードアップはネットでできるのに。 退会するのにハードルを設けて、退会させにくく…
今年のポイント集計開始です。 今年最初はメルカリポイントです。年末に売買をして、1,000円分もらいました。
前回記事の訂正です。ふるさと納税の計上を忘れていました。 ossan-kabu.hatenablog.com 2020年にもらったものの再集計です。 446,236円(配当)+298,349円(優待)+188,230円(ポイント)+162,498円(太陽光)+240,000円(ふるさと納税)=1,335,313円 …
2020年にもらったものの集計です。 446,236円+298,349円+188,230円+162,498円=1,095,313円 こんなにももらっていました。塵も積もればという感じでしょうか。また来年もコツコツがんばります。 ■配当 446,236円 ossan-kabu.hatenablog.com ■優待 298,349…
年末なので、今月(12月)の楽天ポイントの集計を締めます。 2070+1031=3101円 来年はSPUアップを狙ってみたいと思います。
もう12月も終わりそうですが、11月の楽天ポイントの集計をしていませんでしたので整理します。 2032+7377=9409円分ゲットでした。 先日書きましたように、7377ポイント中の5000ポイントはマイナポイントです。 確か5000ポイン…
マイナポイント7,000円分ゲットです。 ワオンが一番お得かなぁ。
先日行ったGOTOトラベルで地域共通クーポン券を25,000円分ゲットです。写真は20,000円分ですが25,000円分もらいました。 集計するところがないのでポイントに加算しておきます。 旅の記録はまた今度。
WAONのマイナポイント7,000円分が加算されました。 マイナポイントが本当にもらえるのか、待っている間ソワソワします。 1,2ヶ月後にポイントが来るというこの仕組み、何とかならないのか。
10月分の楽天ポイントの集計です。 1,759+1,306=3,065円分でした。 下のスクショで11月分のポイントが異様に増えていますが、これはマイナポイントが加算されたためです。11月分は確定してから集計します。
ポイント集計の続きです。 ossan-kabu.hatenablog.com わが街のプレミアム商品券の購入記録を計上するのを忘れていました。加算率は30%です。 写真を一部撮り忘れたためレシートは90,000円分しか残っていませんが、実際に購入した金額は140,000円分です。 3…
楽天でパソコンの部品を買ったのですが、よくわからないポイントがたくさんつきました。 SPUで5.5倍、キャンペーンで15.5倍。SPUを頑張ってあげれば結構いいかも。 ただし売値自体は高いので、そこは注意しないと。
以前買ったGOTOイートの残りを発券してきました。 ossan-kabu.hatenablog.com 今回発券したのは、40,000円分です。25%上乗せなので、50,000円分の食券となります。+10,000円は大変ありがたいです。 この券は、申込み開始から2,3日で売り切れとなったの…
JREポイントに引き続き、ワオンポイントをゲットです。 7000ポイントちゃんと入っていました。 この画面に来るまでに結構悪戦苦闘しました。本当に分かりにくい。 なお、ワオンステーションはスマホでも操作ができるんですね。これは非常に便利です。
さっそくGOTOイートの25,000円分のチケットを20,000円でゲットしてきました。 半分ポイントみたいなものなので、ポイント集計に加算しておきます。
スイカのマイナポイントのJREポイントが入りました。 設定が大変複雑でしたけれども、なんとか入って安心しました。 有効に使わせていただきます。
前回記事からの続き。 ossan-kabu.hatenablog.com 9月分の集計です。 9月分=2,375+1,047=3,422円 ポイントは少ないですが、その分カードの使用頻度もすくないということ。 いい傾向です。
ブックオフさんがやってしまいました。 9月8日までブックオフがキャンペーンをやっています。買取代金をラインペイにするだけでラインポイント200Pがもらえるというもの。 LINE Payで買取代金を受け取ると、LINEポイント200ptプレゼント | セール・イベント …
メルカリからスマート払いにすると1000ポイントもらえるという案内がしつこいので、ちょっと調べてみました。 このメルカリスマート払いと言うのは、定額払いいする代わりに、年率15%もの金利を取るシステムのようです。ただのリボ払いですね。 私はこういう…
マイナポイントを検討してみました。 マイナポイント事業 media.rakuten-sec.net マイナポイントは、簡単に書くと、マイナンバーカード1枚につき最大5,000円相当もらえるというもの。それに各社のキャンペーンポイントが加算されます。 ただし、そのポイン…
前回に引き続きポイントの集計をします。8月まで計算します。 まずはメインカード。 2,134-1667+2318=2,785円 次にサブカード。 3,418-2,248+2,062=3,232円 合計 6,017円 計算がめんどくさい。。この分かりにくいアプリなんとかならんかな…
前回積み上げ分以降の集計です。 ①メインカード 1,667円 ②サブカード 3,372円 2,661円+2,248円-1,537円(前回積み上げた分) ①+②=5,039円
サブカードの楽天ポイントです。 4~6月で4,038+2,691+1,537=8,266円分いただきました。 よって、合計が44,762+8,266=53,028円となります。 ここで計算間違いをしていることに気が付きました。 ossan-kabu.hatenablog.com ossan-kabu.hatenablog.com この…
楽天ポイントの積み上げを忘れていました。 4~6月分として、 1,600+2,170+2,531=6,301円です。 今年分の合計は、 38,461円+6,301円=44,762円です。 意外と貯まるものですね。
サブカードの5月分のポイントがきました。 しばしば、ポイントをもらうためにそのサイトを使ったり、商品を購入したりするケースが見受けられますが、それは本末転倒なので注意したいものです。
今回は楽天ポイントB口座(サブアカ)の紹介です。 こちらの口座では2020年1月からの合計で8,355円いただきました。このカードでは平均して毎月20万円カードを使用しているようです。注意します。 楽天とJREポイントの今年1月からの合計で、3万7千円分いただ…
楽天ポイントの集計もしたいと思います。今まで気にしたことないので… 私は支払いを楽天カードとビューカードに集約しています。 楽天カード:お得なクレジットカード ポイントがザクザク!年会費無料 Suicaをもっと便利に使えるクレジットカードは、ビューカ…